メニュー

Movie

トップページ / 動画 / 初心者の方におすすめ / シーリングファンとサーキュレーターどちらが良いか?

シーリングファンとサーキュレーターどちらが良いか?

今回はシーリングファンとサーキュレーター、どちらが良いかについて解説します。

やっぱり最近は暑いですね。暑いといろんなものが恋しくなります。先日あるお客様から「シーリングファンとサーキュレーターは、住まい方・家づくりとしては、どちらを使うとより良いですか?」という質問を受けました。今日はそれを肴にみなさんに少し解説をしていきたいと思います。

シーリングファンというのは絵で描くとこんなイメージです。天井に大きな回転する羽をつけて、風を送るというよりはゆっくりと循環させる・淀みを解消していくような感じです。シーリングファンをつける一番のメリットは冷房・暖房の効率がアップすることです。快適かつ節電もできます。

冬は天井近くの暖かい空気をスッと降ろしてきて、足元の寒さを解消していくイメージです。夏はシーリングファンからゆっくりと風が降りてきて、体に当たるとなんともいえない涼感があります。風呂上がりにシーリングファンの下にあるテーブルに座って「涼しい」みたいな感じは私も経験があります。これを使うと、部屋をキンキンに冷やさなくても(設定温度を高くしておいても)快適に過ごすことができます。設定温度を高くできると省エネにもなる点もメリットです。

概念図としては、図のオレンジ色のラインが冬場の空気の流れで、水色のラインが夏場の空気の流れです。冬は空気が壁伝いに足元まで来て、夏はストレートに下に降りてくる感じです。そういう意味でいうと、シーリングファンの真下に座るか壁際に座るかなど、人やタイミングによっては空気の動きが快適な時と不快な時があると思うので、それを注意しながら使うのがシーリングファンです。

メリットとしては、空気の淀みを減らせるので、カビ・結露の発生が抑えられやすいことがあります。暖かい空気が窓の側を滞留していると、かなり結露しにくいです。また、昔はシャンデリアという傘のある豪華な照明が流行りましたが、そんな感じのクラシカルな雰囲気を出せるところもメリットだと思います。

デメリットとしては、天井が低い家には向きません。シーリングファンのプロペラの下端から最低2m10cmぐらいはないと、ちょっと怖い・不快だと思います。建築基準法では、居室の高さは2m10cm以上ないとアカンとされており、2m10cmというのは一般的に、心理的に許される高さだと思います。背の高い人・低い人がいますけど、シーリングファンより下の高さが2m10cm以上取れないなら、シーリングファン自体が大きすぎる、もしくは天井が低すぎることになるので気をつけてください。

昔、私1人でバリ島のホテルに泊まったことがあるんですけど、ベットの上にシーリングファンがついていました。外国のベッドだから高くて、天井が迫ってくるところにシーニングファンがついていたので、音がするし怖かったです。涼しいけど寝られませんでした。このように、条件によってはデメリットになってしまう可能性があります。

また、高いところにあるので掃除がしにくいです。例えば1階の天井ならまだしも、吹き抜けの2階の天井にシーリングファンをつけていると、はしごを持ってこないと掃除ができないです。こういう時は、吹き抜けの手すりから手が届きやすいところにシーリングファンをつけることをおすすめします。

シーリングファンの汚れは2つあり、1つはほこりです。ほこりの掃除に関して、個人的におすすめするのはブロワーです。見た感じ丸ノコみたいですけど、先に筒がついていて強い風を送れます。庭の掃除で枯れ葉を飛ばすことにも使えて、竹箒より綺麗に飛ぶので結構使えます。家の中でも、ブロワーで遠くから狙ってシーリングファンに当てても結構飛ぶので、これで掃除をしてみてください。

ついでに、例えばブラケットやカーテンが出っ張ったりしてたら、ブロワーで一緒にやって、ほこりが下に落ちたら掃除する感じでやってもらうといいと思います。月に1回でも十分だと思います。ほこりが溜まっている人は、何ヶ月も掃除していない人が多いです。

もう1つの汚れは、リビングダイニングからタバコや料理をする時に上がってきた油です。ほこりに油が吸着して頑固な汚れになるので、注意してもらえたらと思います。

シーリングファンはプロペラだけのものもありますが、照明がついているものもあります。照明はない方がすっきりしますが、照明があると印象が強くなります。最近は薄型の照明タイプもあります。

あとは、シーリングファンは羽の枚数でも性質が変わります。多いのは3枚羽・5枚羽です。3枚ぐらいというと扇風機が天井についているイメージなので、空気を大きい塊で送るようなイメージです。5枚ぐらいになると肌に優しい風になるので、個人的には枚数が多い方が良いと思います。大きさは大体70〜80cmぐらいから始まって、1m・120㎝といった大きいものもあります。大きい羽の方がゆっくり回り、ゆっくりした風になります。南国のリゾートに置くような感じです。バリ島のやつも大きかったです。大きい方が夏の涼感はより高まります。

また回転は、ACモーターとDCモーターがあります。ACモーターの方が構造が簡単で耐久性もあり、電気は使いますが、値段も安いと言われています。また、風量は2段階・3段階・大中小など選ぶことができますが、無段階コントロールは不向きです。一方DCモーターは無段階調整が効き、0~10ぐらいまでが滑らかにある感じです。そしてDCモーターは静かです。電気代は安くなりますが、ACモーターに比べるとちょっと価格が高めです。でも総額は高いものではないので、私はDCモーターがおすすめです。

一方サーキュレーターは、シーリングファンよりも直線的で、遠くにボールを放り投げるように風を送るイメージです。これを生かして、コントロールして室内の空気を循環させることもできます。局所的に強い風が送れるし、サーキュレーターは真横に吹くこともできるので、部屋の隅から遠くに風を送ることができます。この絵で描いたように、リビングにエアコンがあって、遠く離れたキッチンで寒がりな人が料理をしていた時に、エアコンの下にサーキュレーターを置いてキッチンに向かって風を送ると、離れたキッチンにも暖かい風が行きやすいということです。

ただし、その風が顔に当たったりする可能性もあります。それが不快なら、かわして隅の方に送ったり、角度を調整したりできます。コンセントがあれば扇風機みたいにどこでも置けるし、場所が選べるので便利です。

でも、シーリングファンは天井につけるので邪魔になりませんが、サーキュレーターは使わない時は邪魔になります。その代わりシーリングファンはよく考えてからつけないと「この場所はまずかったな」と思っても工事的にやり直さないとアカンようになります。

この質問をしてくれた方には、一番最初に「どっちが電気代がマシなんですかね」と聞かれました。調べると、大体30~40Wぐらいの器具が多いようで、1日使っても1円~2円ぐらいの差なので、あまり差はありません。電気代の比較ならどっちでもいいです。求める機能によって、シーリングファンとサーキュレーターを使い分けたらいいと思います。

それとサーキュレーターの良いところは、洗濯物を室内干しにするときに重宝することです。濡れた洗濯物に下からサーキュレーターを当てるだけで、結構乾きます。洗濯物は太陽の光で乾いていると思っていましたが、乾燥には空気の移動が一番大きいそうです。そんなに高いものではないので、シーリングファンをつけている家もサーキュレーターを使えば良いと思います。

最後に、メーカーについてです。シーリングファンは大手の「パナソニック」のようなメーカーさんもありますけど、私が知っている限りは「ドウシシャ」「ダイコー」「オーデリック」「タキズミ」といった会社もあります。

特徴的には、ドウシシャさんのコンパクトタイプは真ん中にファンというよりサーキュレーターがついていて、サーキュレーターが天井つけしてあるようなイメージです。コンパクトですが、パワフルに風を送ることができます。トイレ用の小さいタイプもあって、トイレの上から風が降ってきて「涼しくて良いです」という方もいました。コンパクトでパワフルなものがほしい人は、ドウシシャさんのシーリングファンがおすすめです。

ダイコーさんは4枚羽です。割とゆったりと回って1200mmくらいの羽があるので、リゾートっぽい感じです。色は白い感じのものが多いので、ホワイトを基調にしたものがほしい人なら、素敵でモダンな感じが出ると思います。

オーデリックさんは5枚羽で、プロペラの羽が木製みたいな感じで、クラシカルで良いです。これこそ、バリ島のホテルについていたらかっこいいなという感じです。そしてDCモーターなので静かです。羽も1mくらいあって緩やかな風です。

最後に、タキズミさんはUFOみたいな形です。これも、真ん中にサーキュレーターの薄型のようなものがついていて、周りにはドーナツ型の照明がちりばめられている感じです。明るさも取れるし、大きさは730mmでそんなに大きくないので、コンパクトである程度風が送れる感じです。場所によって使うと面白いかなと思います。

ぜひ参考にしてみてください。

家づくりのことなら、なんでもお気軽にご相談ください
お電話でのお問い合わせ
受付時間 9:00〜18:00 【水曜定休】