メニュー

Movie

トップページ / 動画 / 家づくりについてもっと知りたい方 / シーリングファンを付ける時に注意すること

シーリングファンを付ける時に注意すること

今回は
シーリングファンを
付けるときに注意して
欲しいことをお話します。

お客さんから最近よく、
シーリングファンって
どう思いますか?と
聞かれることがあります。

シーリングファンと言っても、
よくわからない人もいると
思うので、少し説明します。

2〜3枚の羽が付いていて、
天井付けの扇風機みたいな
感じのものです。

扇風機と違うところは、
羽の音がほとんどしなくて
静かに回るところです。

シーリングファン
お洒落なので、
付けたい人が多いと
思いますが、どういう風に
付けたらいいのかわからないと
心配されるようですね。

そこで今回は
2つの案を提案させて
いただきます。

1つ目は、吹き抜けの上の
2階部分につけるという
ケースです。

それからもう1つは、
付ける階の天井高を
高めにして、その天井に
付けるというケースです。

大体がこの
2つのパターンです。

私のおすすめは、
1つ目のパターンです。

個人的な経験をお話すると、
私が初めてシーリングファンを
経験したのは私の叔父の家でした。

叔父の家は
木造で重厚な感じの
二階建てでした。

玄関を入ると
吹き抜けがあって、
吹き抜けの上に
シーリングファンが
付いていました。

玄関を入ったところには
応接セットがあって、
そこでお客様をお迎え
するような豪華な部屋が
あって、玄関かつホール、
みたいな感じでした。

子供心にすごい豪華だと思って、
その下のソファーに座ってると、
シーリングファンが回ってるから
さぞや風がすごいきて
気持ちいいのかなと思ったら、
思いのほかこなくて、結局、
叔父も近くに首振りの
扇風機を立てていました。

まぁ、子供だったので
何も思わなかったんでしょうが、
今思えばなんじゃそりゃ?
という感じですね。

2回目は海外のバリ島に
行ったときに、豪華なベットの
上にシーリングファンが
回っていました。

なんかリゾート感があると
その時は思いましたが、
寝てると、結構寒かったです。

近くで風が
当たりすぎるので、
ムードはあるんかも
しれませんが、自分の家で
やろうとは思いませんでした。

このシーリングファンが
機能するためには、
実は前提が必要です。

ファンなので、
回して風を利用したいとか
風を感じたいという目的
以外に理由はないですよね。

先ほど、子供のときの話を
しましたが、
もう50年ぐらい前です。

4〜50年前の木造住宅なので、
ほぼ無断熱で気密はもう
全然ダメみたいな家でした。

豪華な作りの家でしたが、
断熱と気密が一定以上の
レベルにないと、
シーリングファンを付けても
あまり恩恵は受けれません。

シーリングファンを
付けられる方は
今から家を建てられる方が
多いと思いますので、
付けたいのなら自分の家が
ある程度の水準の
高気密高断熱になっているか
どうかを気にしておいて
いただきたいと思います。

そういうことがちゃんと
担保されてるという前提で、
気密性能のC値が1を
切っているような家でなら
シーリングファンはすごく
いいと思います。

狙いを定めて使えば
結構有効に使える
ということです。

例えば私がオススメするのは
吹き抜けがあるパターンの
ときです。

高気密高断熱の家で
シーリングファンを
やる家は、全館空調を
するといいと思っています。

小屋裏エアコンや
2階のホールに
ルームエアコンを付けたら、
シーリングファンが回ることで
下向きに風を落とせます。

夏であれば冷たい空気は
下に落ちていきますが、
これが促進されて
1階の吹き抜け直下も
涼しくなります。

一台で上下が涼しいので、
超快適ですよね。

そういう意味で
シーリングファンがあると
とても便利だと思います。

それ小屋裏エアコンは特に同様ですね
小屋裏エアコンをこういう風に置いて
こうやってエアコンをこうやっていく
同様に同じ効果がありますよね

普通は涼しい状態にしようと思うと
風呂上がりの男性だったら
22〜3℃ぐらいにしないと
涼しくないですが、女性なら
27〜8℃ぐらいでいいですよね。

夏場ならシーリングファンで
そよ風みたいにくると、
暑がりの男性も涼感が結構あって
涼しい河原で夕涼みしてる
みたいなリゾート気分になります。

そういう使い方は
すごくいいと思います。

一方でシーリングファンは
逆回転もできます。

あまり強烈ではないですが、
空気を上に促進する効果が
あるので、冬場に床下エアコンを
付けると温かい空気が上に
上がります。

ほっておいてもある程度は
上がりますが、それをより
促進していくイメージです。

風がすごく動くような
不快感はあまりないので、
結構いい感じに使えると
思います。

このときに
注意しておきたいことが
一つあります。

シーリングファンは
止めていると、
結構ホコリが溜まります。

なので吹き抜けから
掃除ができるところに
付けた方がいいです。

吹き抜けのど真ん中に
付けると手が届かないので、
手が届くところの中心の
軸をうまく寄せて、
手が届く範囲にしておくと
良いです。

天井高が高いときは
先ほどの効果がより強くなる
という感じです。

ただもったいないのは、
一層だけで活用するので
シーリングファンをやるなら
吹き抜けを上手に使って
二層活用する方が良いし、
ムードも出ます。

ぜひそういうことを
注意してシーリングファンを
楽しんでみてください。

家づくりのことなら、なんでもお気軽にご相談ください
お電話でのお問い合わせ
受付時間 9:00〜18:00 【水曜定休】