築30年以上の家のリノベ(断熱・気密編)
今回も築30年を超えるお家のリノベーションに関するお話をしていきたいと思います。その中でも僕が最も気にしているのは、お家の断熱性・気密性を高めるということです。
みなさんのお家は朝起きた時に何℃になってますか?朝起きて、主に暮らす部屋が10℃を下回ってたら要注意です。これは多くの場合は窓に問題があります。よくあるのはアルミサッシのシングルガラスです。これに関してまず手を入れないといけません。これを二重窓にしたり、入れ替えしたりするということになります。次にそれができたら、隙間風です。隙間風はどこの家もあるんですけど、多いのはコンセントの辺りです。これは多くの場合、床・天井の気流止めができてないからなんです。ここを止めてしまうと、ぐっと家が暖かくなります。
ここまでは断熱性を上げるという大げさな話には繋がりにくいように見えますが、意外なほど寒い家を醸している大きい要素になるので重要です。そしてここがクリアした暁には、さらに床の断熱を強化するとか、屋根・天井の上側の断熱を強化する、そして最後に、ここまで全部できて まだ余裕があるとか、さらに暖かさを求めたいという場合は壁の断熱強化ということになります。
なのでまずは窓の強化。次に気流止め。木造の家は、基礎があって土台があって、その横に直行している根太という比較的細い材木があって、33cmピッチ・45cmピッチで入れて床板を支えています。そうすると、根太の上に床板が乗ったら下駄が二の字になって隙間ができるように、この空間というのが意外と空いたままなんです。ここを冷たい風が通って壁に入っていく。それと同時になぜ壁に入るのかというと、天井側が抜けてるからなんです。
10cmくらいある柱に板を張っているから、間仕切り自体が空間になっていて、天井の板は壁際に貼り付けてしまうので、ちょうど柱通りの部分だけ空間が空いてしまいやすいんです。ここが上の空き口になって、どんどん気流が上がっていくので、綿みたいなものを入れたり、テープを貼ったりして締めてしまうだけで、隙間風はガタッと減ります。
そういうことをやった上で、さらにやるといいことは床の断熱材の強化です。そもそも古いお家は断熱材自体が入っていないお家がほとんどじゃないかな。僕の経験では、築40年のお家でしっかり床の断熱材が入っている家の方が珍しいです。なので潜って、繊維系のグラスウールをタッカーで止めたりしてもいいし、発泡ウレタンを業者さんにバーッと吹き付けてもらう、これは一番いいです。気流止めも同時にできるからです。
こういう床の大引という土台と平行して並ぶ大きい木の間に入れるのもいいし、その上に直行している根太の間に入れていくのもいいです。できたら両方ともやってほしい。僕たちが住んでいる6地域という本州の温暖なところでも、10cm以上あると床の暖かさは変わってきます。朝に足が冷たいなとか、台所に立つのも嫌だなというのも随分とマシになりますし、そういうことをほぼ感じなくなるぐらいが10cm以上の断熱ということになると思います。
その上で次にやってほしいのが2通りあって、天井面・屋根面のどちらかに断熱材をつけるということです。天井面にもし潜れるんだったら、繊維系の断熱材を撒くと自然な重さで沈んで、隙間のない断熱層ができるのでそういう形でやっていただいてもいいし、下側に発泡ウレタンみたいなのを吹いてもいいです。
屋根の面で断熱できるところとしては、屋根裏全体も空間としては利用できる可能性が出てくるので、後々 重宝するかもしれないです。大事なことは、屋根も瓦を支えるための野地板という板が必ずあるんですけど、それにビタビタに断熱材をつけて隙間を空けておいてほしいんです。できれば屋根垂木という野地板を支える細い木があるので、それの寸法ぐらいは空いているとすごく風が通ってくれて、内部結露を起こしにくくしたりと大きな助けになってくるので、そういうことを気にしながらやっていただくのが屋根断熱材の強化ということになります。
こういうことをやられると非常に効果が出るんです。壁をちゃんとしておきたいかもしれないけど、今度は壁自体の中ががらんどうですっからかんみたいなオチもある。それをめくって断熱材を入れるという方法もあるんですけど、めくるのも手間賃がかかるし、めくったら捨てなアカンじゃないですか。これも処分費がかかるので、僕の場合は薄くても性能が出るフェノール系断熱材みたいなものが最近あるので、これを内側に貼るあるいは外壁がボロボロになっているから修理したいとか、この際少し塗り替えたいとか、いろいろと思われているのでしたら外側に断熱材を吹かして外付加断熱という形でやられてもいいです。
どちらでもいいので、そういう風にやっていただくと、家の断熱改修はできます。自分の家が朝起きたら10℃を下回ることが続いているお家だったら、ぜひ手を入れられることをオススメしたいと思います。