暖かい浴室を作る方法
https://bit.ly/m-athome
————-
今日のテーマはお風呂です。
先日、友人の家をリフォームさせていただきました。
その時にユニットバスの入れ替えをしまして、友人が「お風呂新しくなって湯冷めせんようになった。全然冷めへんから快適や」と喜んでいたんですね。
僕も、いいものができて良かったなと思いました。一方でユニットバスを設置する時に、みんな意外と見落としていることがあるんじゃないかとも思ったので、そのことについて詳しく解説したいと思います。
お風呂というのは、過去にタイル風呂とかもありましたが、最近はユニットバスを採用される方がとても多いです。なので今回は、ユニットバスの場合の話として聞いてください。
ユニットバスには大きく分けて2つの種類があります。
断熱性の高いものと、そうでないものです。
最近は「魔法びん浴槽」と言う商品があります。風呂桶に断熱材が巻いてあって、お湯が冷めにくくなっているというものです。
昔の、FRPで作った浴槽ってお湯がすぐ冷めてましたよね。
僕みたいに夜遅く帰ってくるような人だと、追い焚きを何回もかけないと、ちょうどいい温度にならなくて面倒でした。
今のお風呂は性能が上がっているので、そういうことは少ないと思います。
それはなぜかというと、ユニットバスの床に断熱材がキッチリ入ってるからなんですね。
でも「そうなっているから安心」とは言い切れない部分もあります。
もちろん昔の断熱が入っていないものと比べると、ずいぶん良くはなってます。ただ断熱材を入れるときに、押さえておくべきポイントがあります。
ユニットバスというのは構造上、こういう風に断熱材が入っています。でもお風呂のユニットの間に、少しだけ隙間があるんですね。ここの隙間は基礎パッキン工法で通風させるケースが多いですが、気流があると入って行っちゃうんですよ。
なので、これをやるときは気流止めも行って、気密を高める必要があります。
しっかりした会社さんは、キチンと施工されていると思いますが、うっかり忘れることもあるので、確認しておくと安心です。
それからお風呂を支える基礎にもポイントがあります。
こういう床断熱のお家は、ここを通気させるという概念で施工をしています。でもお風呂は気密化する必要があるので、通気パッキンがNGになります。
お風呂外周に関しては気密パッキンにしてください。
隙間があると、そこから気流が入ってきて、断熱が損なわれる可能性があります。また結露の原因になることもありますので注意してください。
今、床断熱のお家の話をしましたが、基礎断熱で対応する方法もあります。
部分的に基礎断熱にするということになりますが、ユニットバスに断熱材があまり無い時は、外周にそれなりの厚みの断熱材を入れる方がいいです。
ここは気密パッキンにしてください。できれば外周側は折り返しでしておく方が、より良いと思います。
家の床断熱と併用する場合は、ここの部分にも断熱材が必要です。合わせて、配管部分の気密工事も忘れないようにしてください。貫通部に冷たい風が入るのでね
せっかく断熱材入れたのに、意味がなくなってしまうので、気をつけてくださいね。
これをやっていただくと、浴槽のお湯が冷めにくくなります。
その上でですね、ここからは僕が独断でやってることもお伝えしたいと思います。
僕は、外壁に対してこっち側の間仕切りに断熱材を入れることをオススメしています。
お風呂場の間取りを考える時、例えば寝室とか居室が近くに来た場合、水音が気になると思います。
僕の場合、少しお酒のんだあとでお風呂入ったりすると、ドンガラガッシャンとやってしまって。隣で母が寝てるんですけどね。「あんた昨日、夜遅く帰ってきてガタガタいわしとったなぁ」みたいな感じで言われることがあるんです。
ここに断熱材が入ってると音抜けがずいぶん和らぐので、お仕事とかの都合で遅い時間にお風呂入る方などは、入れたほうがいいですね。
そんなにお金の掛かることではないです。大工さんに伝えて間仕切り側にも断熱材を入れてもらうと、浴室の保温も促進されて、一層いい出来になると思います。
これは義務付けられていることではないですし、僕が個人的にオススメしていることなので、場合によっては嫌がる工務店さんもいらっしゃると思います。でも可能ならね、入れていただければと思います。
今回話した内容は、見た目が大きく変わるものではないです。でも、しっかりやっておくと、生活の快適度が上がりますので、ぜひ取り入れてみてください。
——————–
ホームページはこちらです。
https://www.m-athome.co.jp/
モデルハウスはこちらです。
https://www.m-athome.co.jp/model_house
#モリシタアットホーム #浴室 #断熱 #お風呂 #姫路 #工務店 #注文住宅