無垢の希少材「銘木」に注目してください
▼YouTubeチャンネルはこちら
https://bit.ly/m-athome
————-
今日は
銘木(めいぼく)について
お話をします。
銘木って
あまり聞きなれない
言葉だと思います。
僕が小さい頃は
おじいちゃん達が
床柱(とこばしら)とか
書院、
網代天井(あじろてんじょう)とかを、
絞り丸太や欅の角柱、
トチ、クヌギといった
貴重な木で
しつらえることに
力を入れていました。
でも時代の流れで
カラーフロアが
もてはやされる
ようになって、
銘木を使った
家づくりが
少なくなりました。
ところが、
また流れが変わって
とくに床は
無垢材を使うことに
お客様の好みが
シフトしています。
僕も無垢材が大好きです。
合板のものと違って
肌触りがいいですし、
見た目もいい。
それから
一番すごいのは
耐久性が高い。
カラーフロアは
狂いが少ないし
安いというメリットも
ありますが、
20年位でダメになります。
無垢材は
ちゃんと手入れすると、
20年位経ってから
味が出て、
一番良くなったりします。
最近は若い方も
無垢材が好きな方
多いですね。
無垢材を使うのは、
日本で
木造住宅をやるなら
1つの醍醐味なので。
銘木のことを
ぜひ知って
いただきたいです。
まずは銘木の種類、
「樹種」について
お話しをします。
例えば杉。
杉の木は日本で
ものすごく
馴染みのある木です。
厚板にすると
なかなか迫力があります。
お寿司屋さんの
白木のカウンターは
杉やヒノキで
つくられたものが多いです。
すごく綺麗で、
日本人の
美の感性にも合います。
ちょっと変わった
ものになると、
カエデ。
木目がうねうねしてて
独特で、
やわらかい木なのに
粘りがある。
これもすごく
綺麗な木です。
若い人に人気なのが
ウォールナット。
精製したては
白っぽく見えますが、
オイルを引くと
ピカーッと黒光りして
味わい深いんです。
ポピュラーなものだと
オークもあります。
日本では特に
ホワイトオークを見ます。
外材で多く入っていて、
家具にもよく使われる
非常に汎用性が高い
木材です。
見た目もリッチです。
今は銘木屋さんが
息を吹き返してて、
いい木材を
世の中に供給しようと
力を入れている
老舗が多いです。
銘木はですね
アクセントに使うと
かっこいいんです。
例えば玄関の框(かまち)。
玄関は出入りのほか、
家の顔でもあるので
框の部分に
銘木を使ったり。
それから
玄関の敷台にも
分厚い板を使うと
かっこいいんですよ。
カウンターに使うのも
いいですよね。
これはリクエスト
されることも多いです。
台所の対面カウンター、
リビングのカウンター、
各部屋にもつくったり、
奥様のドレッサー代わりに
つくったり、
書斎に机代わりで
カウンターを
つくってほしい、
ということもあります。
銘木はベンチとか
小さな床の間を
つくるのにも
おすすめです。
特に床の間は
お雛様や節句人形を飾ると
すごく映えますよ。
今、
無垢材のテーブルを
ほしいと言う人が
たくさん
いらっしゃいます。
無垢材のテーブルは、
家具屋だと
安くても
10万円位します。
ニトリさんとかでも
いいのはありますが、
家をせっかく建てるなら、
銘木屋さんで
しっかりした地板を選んで
こだわることのを
おすすめします。
高級なもの、
敷居が高いものという
イメージがあるかも
しれませんが、
うまくやれば
リビングテーブルとか
ダイニングテーブルとか
いろいろな場所に
使うことできますので。
今回の動画では、
杉、カエデ、
ウォールナット、
オークなどを
紹介しましたが
他にもタモとか、
種類がたくさんあって
面白いですよ。
ここからは
無垢のテーブルを
選ぶ時の基準、みたいな
話をします。
たまに
「分厚い一枚板がいい」と
すごく強調する人がいます。
分厚い一枚板は、
確かに迫力があります。
ただ、無垢の宿命で
切断した口が
割れやすかったり
木が曲がろうと
することがあります。
これを防ぐには
すごく時間かけて
乾燥させる
必要があります。
なので、厚板の
値段が高くなるのは
木の値段ではなくて
時間の値段
ということがあります。
割れを緩和させるのに、
割れ止めを
使うことがあります。
蝶々みたいな形の
楔(くさび)を入れて、
デザインにしている
ものもあります。
これは加工する人に
技術が要ります。
あとは反らないように
補強を入れることも
できます。
こういう事やると
いい無垢のテーブルが
仕上がります。
ただ、割れ止めとかは
ある種
過剰な装飾なんで
もっとスッキリした
木材がいいという方も
いらっしゃいます。
そうした場合には、
合接ぎ(あいはぎ)という
手法があります。
比較的ちっちゃい板を
長い楔で繋いでいくもの。
家具屋さんの
技法になりますが。
これやると
そこまで
お金をかけなくても
非常に精度の高い
無垢の一枚板ができます。
楔で繋いでるので
安っぽいと
思われるかも
しれませんが、
説明がないと
気付かない人のほうが
多いです。
こういう方法もある、と
知っておいてくださいね。
無垢のテーブルですが
銘木屋さんで
つくってもらうと
小口の部分を
丸く磨いてくれることが
あります。
この丸い小口、
すっごく
肌触りがいいんですよ。
子どももテンションが
上がりますね。
最近だと、切りっぱなし
みたいな感じで。
エッジを効かせて
テーパーに切ったものも
あります。
これは何がいいかと言うと
先がシャープになって、
厚い板なのに
薄い面で構成されたものに
見えるんです。
これはこれで
趣があります。
家具屋で見ると
安くても30〜40万円の
世界になります。
でも、僕らのように
大工を抱えている会社と
銘木屋さんが一緒になると
そこまでお金かけずに
味のあるテーブルが
つくれたりします。
足の部分を
鉄にしたりとか、
できる範囲も広いです。
なので銘木を
敷台とかカウンターに
使ってみてください。
銘木はね、
複数の種類を使っても
いいんです。
ダイニングテーブルと
カウンター、床の樹種が
それぞれ違っても
ゴチャッとしません。
それが銘木の力なんで、
これから
家づくりされる方は
ぜひ勉強して
いただければと思います。
#モリシタアットホーム #銘木 #無垢 #杉 #楓 #ウォールナット #オーク #姫路 #工務店 #注文住宅