家づくりプランナーの蔭山です。
梅雨の時期に入りました。
毎日お天気ニュースを見て
今日は洗濯するかどうかを
決めている主婦も多いかと思います。
雨が続くと本当にストレスですね。
こんな時期にはお天気に左右されない
室内干しスペースがあると家事の
ストレスもかなり軽減します。
最近は、梅雨の季節に限らず、
花粉症やPM2.5で外に干したくない
ご家庭や、共働き家庭が増えてことにより、
夜に洗濯を済ませたい、帰宅が遅く
なっても時間帯を気にせず洗濯ものを
干したいと思うご家庭も多く、
室内干しのニーズが増えてきて
いるなぁと感じます。
室内干しスペースはあると便利ですが、
しっかり考えて作らないと、使いにくく、
挙句には物置かデッドスペースになって
しまうことも多いです。
そんなご家庭も見てきました。(^^;
今回は、使える室内干しスペースを
考えてみたいと思います。
洗濯の一連の作業は、
『洗う→干す→取り込む→畳む→しまう』
のように手間や時間がかかります。
これまでの洗濯作業はバルコニーに
干すため、濡れた重い洗濯物を
2階まで持って上り、取り込む際は
1階のリビングに持って下り、
畳んだ後は2階寝室にしまってきたと思います。
このよくある一連の動線は、
動線が長く上下に行き来する
無駄な動きが多いので、洗濯ものが多いほど
負担に感じるのではないでしょうか?
私が考える使える室内物干しスペースは、
洗濯動線を短くし無駄な動きをしない場所に
室内干しスペースを設けることです。
つまり、洗濯機の場所と洗濯を干す場所、
また衣類をしまう収納をなるべく近い
配置になる間取りを考えましょう。
室内干しスペースを設けても、
洗濯機から遠かったり、畳んだりしまう
場所が離れていると使いづらく使用頻度も
少なくなってしまいます。
特に冬場は寒いと感じるだけで、
ますます干しに行くのが嫌になって
しまうので、干す場所が暖かい環境
かどうかも重要です。
よく要望として2階のホールに
室内干しスペースを設けたい。がありますが
お天気がいいと日当たりも良いし
有効にスペースが使えるので悪くは
ないのですが、間取りによっては
動線が長くなってしまうこともあるので、
毎日の洗濯として使うには、負担に
ならないかよく考えて設ける必要があります。
また主婦は複数の家事を同時進行で
こなすので、室内星のスペースは
キッチンやリビングダイニングの横に
配置してあげることもおすすめポイントです。
室内干しの広さは、4人家族分の
洗濯物(6㎏)で2畳程度の広さを
目安にしご提案しています。
物干し竿を2本設けて収納も少し
確保できる広さです。
独立した2畳のスペースが取れない方は、
洗面室と室内干しスペースを兼用にする
方法もあります。
兼用にすると1部屋で完結できるので、
動線は一番かなり短くなり家事の時短
にもつながります。
上手に設ければ、心と時間のゆとりを
生み出すスペースになるので、
室内物干しをお考えの方は、
住んでみないと分からない事もありますが、
ご自分に合う配置を考えてみてください。
弊社モデルハウスは、洗濯がラクになる
動線のヒントを体感できます。
洗濯が嫌いなママさん必見です!
ご興味のある方は、ぜひモデルハウスへご来場ください。
▼モデルハウス見学はこちらから▼
モデルハウスを見学する