可動式シーリングライトのメリット・デメリット
今日は、可動式シーリングライトのメリットとデメリットについてご紹介します。
家づくりが終盤になってくると、「照明をどうしようか?」みたいな話になりますよね。結構悩まれると思います。先日もあるお客様から、「可動式のシーリングライトってどうなんですか?」という相談を受けました。「あれはこんな感じですよ」とお話ししたところ、まぁまぁ喜んでくださったので、悪ノリして今日はそのことについて再び解説したいと思います。
シーリングライトってよく聞きますよね。「シーリングライトを付ける」とか「シーリングライトはどうですか?」とか。しかし、意外と意味がわからず名前だけが使われているみたいなところがあると思います。シーリングライトのシーリングとは、天井のことです。天井面に直接付けるタイプの照明の総称を、シーリングライトと言います。
シーリングライトはたくさんの家で広く使われていて、部屋中をまんべんなく明るくできるのがメリットです。これが最大の利点だと思います。その上、いろんなメーカーがいろんな形の商品を出していますので、デザインも豊富です。ペタッと天井面に付けてしまうので、スッキリして見えるし、明るくなります。併せて照明の調光機能といって、明るくしたり暗くしたり色目を変えたりみたいなコントロールもできる。そういうメリットがあります。
ひと昔前の照明はと言うと、吊っていたのです。サザエさんとかを観たら、カチャッと紐を引くような照明が見られると思います。あれは、昔の提灯の延長みたいな感じでした。それがだんだんスッキリしてきたということですね。
デメリットとしては、ペタッと付けてしまうので、照明器具の種類・形によっては一部暗い所が出ることもあります。最近シーリングライトについてよく言われるのは、ある程度美意識の高い方や建築家・デザイナーが「シーリングライトはダサくないですか?」ということです。僕なんかは「普通と言えば普通じゃない?」と思うのですが。よりきっちりとセンスのいいお家にする場合は、使い方をよく考えなければいけません。
こういうものに対して今多いのが、天井付けじゃなくて埋め込み照明です。ダウンライトとかライン照明と言われます。器具が露出しておらず、埋め込まれて面で照明しているやつです。ああいうものが好まれる傾向があります。
シーリングライトはほとんど直接照明なので、明かりをそのまま受けます。一方、間接照明は、例えば壁面・天井面を照らして面を明るくすることで全体の照度を獲得したり、ムードを作ることができるのです。なので、美意識の高い方は埋め込み照明・間接照明を好まれています。
それに対してさらに付けていくのが、可動式のシーリングライトです。冒頭のご質問は、「これをどうしたらいいか?」ということでした。多くの場合は、バー状のレールみたいなもので、通称ダクトレールスポットライトと言われています。
照明がぶら下がっていて、直下を何灯かの照明で照らすようなタイプもあるし、スポットライトの根元が可動式になっていて好みの角度に変えられるものもあります。こういうものが比較的多い一方で、ペンダントと言って小さい照明を3つぐらいぶら下げて、上はバーで持つみたいなものもあります。これも可動式シーリングライトの一部です。
可動式シーリングライトのメリットとしては、結構斬新な形なので、オシャレで意匠的にメリハリを作ることができます。ましてや平面的にピタッと付けるものじゃないので、立体的です。私が一番いいなと思うのは、光の方向が多様にできることです。直下もできるし斜めもできる。上を照らしてもいいな、みたいな。これが面白いんです。
可動式なので、後で光の模様替えができます。角度をもう3°下にしたいとか、グルッと向こうに向けたいみたいなことができるのです。これが最大のメリットじゃないかと思います。シーリングライトは直接照明ですが、例えばそれをグイッと回して天井や壁を照らせば、面を照らす間接照明にもできるのです。直接と間接を複合化させるような複雑な味わいを作ることもできるので、メリットの1つだと思います。
その上で多いのが、可動式のシーリングライトを実際に付けてみたら、暗く感じるという問題です。その時は、いわゆるレールタイプだったら増やすことができます。寸法的に収まれば、4灯を5灯・6灯にすることも十分にできますので、失敗がありません。
デメリットは、出っ張った形状なので埃が溜まりやすいことです。時々ハタキをかけたり、拭いたりしてあげてください。メインの照明として考えた時に、思ったより明るさが取れていない、少し暗いという傾向もあるので、その時は増やさないといけないという問題も出てきます。後から増やすことができないタイプもあるので、ここは慎重に計画した方がいいと思います。
「可動しても、いちいち触らないといけないから手間が掛かる」と言う人もいますが、逆です。計画した時は「この角度でいいかな」と思っても、付けてみたら「目に光が入るよね」「こっちが暗いから照らした方が良くない?」ということがあった時に、失敗がありません。補正が効くので、一方デメリットかもしれませんが、メリットでもあるのです。
繰り返しになりますが、カッコいい照明計画というのは、天井付けのベタ付けのライトから埋め込みにするか、間接照明にするか、可動型のシーリングライトを上手にコントロールするか、という潮流に変わってくると思います。リフォームで照明を変えたら、かなり部屋の雰囲気が変わって、「うちの家ってこんなムードにできたんだ」と感じるはずです。
こんなことを頭に置いていただいて、リフォーム・リノベーション・新築を考えていただければ、家の居住空間はグッと豊かにできると思います。ぜひ参考にしていただけたらと思います。