メニュー

Works

トップページ / 施工事例 / 空間を共有する一体感と、集中できる個室を両立。
コンパクトでメリハリのきいた家。

空間を共有する一体感と、集中できる個室を両立。
コンパクトでメリハリのきいた家。

このお家のポイント

ご主人:「雨漏りや耐震性のことを考えて、総2階の片流れ屋根にこだわりました。」ブラックの外壁が引き締まった印象。
スッキリとしたデザインがおしゃれな玄関ホールの洗面。帰宅後の手洗い渋滞解消や、将来お子様が大きくなったときお互いに干渉しないよう分かれて使うことができます。
洗濯~乾燥~畳む~しまうまでが一直線上で完結する家事動線。乾太くんから取り出した服はそのままカウンターに出して畳めるようになっているので、余計な動作をせずに片付けられます。
冷蔵庫前に配置されたパントリーには、食品や飲料類のストックがしまわれています。奥様:「以前は大人2人が並ぶと狭かったキッチンも、今は広くなった分手伝ってもらいやすくなりました。」
グレーにホワイト、そして木の組み合わせがあたたかく落ち着いた印象のキッチン。写真右手前の造作カウンターは、ちょっとした書類仕事をしたり、季節の飾り等ディスプレーの場としても活躍。
必要な壁と柱以外の間仕切りはあまり設けず、ワンルームのようなLDK。それぞれの場所で別々に過ごしていても、家族のぬくもりが感じられます。
スッキリとしたお家の秘密は収納計画にあり。収納の内寸をミリ単位で奥様が確認・調整されたので、使うところに使うものが、取り出しやすいようにおさまっています。
窓から視線が抜け、広々と開放感のある吹き抜け。階段は将来足腰が弱くなったときのことを考えて、踏面や踊り場のサイズ・形を調整し、安全に上り下りができるようにしています。
吹き抜けを介して1階と2階がゆるやかに繋がり、お互いの気配を伝えあいます。小上がりの和室は、扉を閉めてロールスクリーンを下ろせば個室に変身。将来1階のみで生活する際に、寝室として使うこともできます。
ご主人の仕事場である書斎。日常生活の場と仕事場が同じでも、うまく空間を仕切ればパッとスイッチを切り替えられます。

決め手となったのは、
理論に基づいた家づくりをしていること。

ご主人:

以前の家は在宅勤務することが難しく、また、将来的にお義父さんと一緒に住めるような環境が欲しかったので家づくりを考え始めました。色々調べていくうちに松尾先生のことを知り、先生の理論に忠実な工務店がいいなと思っていたんです。そんなときに、妻が取り寄せてくれた資料の中にあったモリシタさんのホームページを見ると、そこにまさしく松尾先生が載っていました。「おぉ!?」と思い見ていくと、理論に基づいた家づくりをしている真面目な工務店だと感じました。それで担当の山下さんに相談したんです。

奥様:

山下さんは、何か質問したときの返答がとてもスムーズかつ的確で、打てば響くようでした。モデルハウスも私たちの好みと合っていたし、何より夫が納得していたので、モリシタさんに決めました。

僕らのライフスタイルに寄り添った
提案が一番響きました。

ご主人:

間取りでこだわったのは、あまり大きくなりすぎないことです。老後も掃除が簡単にできるコンパクトな間取りになるよう気をつけました。

奥様:

あとは流れで作業ができる水回りの家事動線や小上がりの和室は間仕切りできるようにと希望しました。

ご主人:

老後のことを念頭に置いて間取りは決めていきましたね。親が一緒に住んだときや、自分たちが年をとったとき、2階にあがらなくても過ごせるように。

奥様:

あとこだわったのは、在宅で仕事ができる部屋です。

ご主人:

実際間取りを考えるときは、提案いただいた図面をもとに「この部分を直してほしい」という箇所を、どんなふうになるか自分たちで図面をつくってシミュレーションしました。それを山下さんに見てもらいながら「ここでこうすると壁が干渉する」などの専門的なアドバイスをもらったりして。

奥様:

特に取り入れて良かったのは、防音についてのアドバイスです。吹き抜けがある場合の防音はどうしたらいいですかと山下さんに聞いたら、1階と2階の間に壁をつくって扉を1枚つけましょうと提案されました。これがすごく良かったです。もしなかったら2階でWEB会議したときに1階の子どもたちの声が入ってしまっていたと思います。

ご主人:

その他にも色々提案をしてもらいましたが、総じて言えるのは僕らのライフスタイルに合わせて、必要なものを必要なところに、最低限のコストでできるようとても親身になってくださったということです。僕たちにとってはそれが一番大きいですね。

“家族のつながり”と“独りの集中時間”の
両立を実現。

奥様:

本を置くスペースが欲しいとお願いしたときに、岩本さんがピアノ前のスペースに本を置いたらどうですかと提案してくださいました。和室横を腰壁にして本を置けるようにしていますが、すごく便利です。

ご主人:

腰壁の高さはとても細かいところまで見てもらいました。畳の上に子どもたちが立っても向こう側に落ちない高さでありながら、キッチンから和室が見える高さ。なおかつキッチンから窓の外を見るときに、窓に干渉しない高さ。3つの条件全てを満たす高さにしています。

奥様:

キッチンから見たときに、子どもたちがピアノをひいているところも、遊んでいるところも、本を読んでいるところも全部見渡せるので、とても安心感があります。

ご主人:

今の家は空間としての一体感がありますね。その一方で、集中すべき仕事場は個別に仕切られているので、音漏れなどを気にせず仕事ができます。でもドアを1枚開けると、すぐに家族の気配が感じられる。そんなコンパクトながらもメリハリのきいた家になっているところが、一番気に入っています。

家づくりのことなら、なんでもお気軽にご相談ください
お電話でのお問い合わせ
受付時間 9:00〜18:00 【水曜定休】